おむつを洗濯してしまった!5回も洗濯した私の対処方法

子育て

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

今回は【おむつを洗濯してしまったときの対処】についてです。

洗濯機を開けたとき「・・・え?」と思考停止しますよね(笑)

この記事では、

  • 取り出し方
  • 洗濯機の掃除
  • 洋服に着いたポリマー等の落とし方
  • 落としたポリマー等の片付け
  • 洗濯&干す
  • 乾いた後

を紹介します。参考になれば幸いです。

我が家の洗濯機は縦型です。

スポンサーリンク

おむつを洗濯?!

赤ちゃん、特に色んな事に興味を持ち始めた年齢の子や自分で洗濯物を出せるようになると知らない間におむつをポンっと洗濯カゴや洗濯機に入れられて気づかずそのまま洗濯機を回して・・・

確認してから回せばいいのかもですが、忙しいのに細かくチェックなんかできませんよね。

そしてずぼらな私、おむつは今まで5回ほど洗濯しました。学ばない私(笑)

色々と調べた事と経験を経て今のやり方に落ち着きました。(洗濯しないのが一番ですよ!)

ここで一番お伝えしたいのは、あくまで私の対処方法です!

おむつを洗濯?! 取り出し方

開けてびっくり☆

洗濯物に白い物がたくさんついてる!!またやってしまった・・・

取り出すときは底があいていないカゴやバケツで!なければレジャーシート(新聞紙)の上に取り出しましょう!

今回バケツがみあたらず、上記の写真のかごに入れていきましたができれば横も穴のないやつがお勧め。

穴が開いているとそこからポリマーがぽろぽろと落っこちてきます。

おむつを洗濯?! 洗濯機の掃除

洗濯物を取り出したら、洗濯機の掃除です!

キッチンペーパー等で洗濯機の底や横についているポリマーを取り除きます。

ティッシュは繊維が残ってしまうので使わない!

糸くずフィルターにたまったポリマーを捨てます。(この時点でかなりたまっていて重量感が!)

そして、おむつと一緒に洗濯しなかったフェイスタオル1枚を入れてすすぎ&脱水をします。

この時、塩・重曹・クエン酸などは使わないように。錆や故障の原因になるそう。

ほとんど糸くずフィルターで除去できていますが、残っていたりします。

フェイスタオルについていたり、洗濯機の底やフィルターにあったりします。あったら取り除きます。

今回はタオルに数粒ついていました。

排水部分にたまったことはないですが排水できなかったらそこも取り除きます。

洗濯物を洗い終えたら洗濯槽掃除をしましょう。(普段通りで大丈夫!)

おむつを洗濯?! 洋服に着いたポリマー等の落とし方

新聞紙やレジャーシートを敷いてパタパタとはたいたりと書いてあるところもありますがそれだとなぜここに?というところや自分の服や髪などにもポリマーが飛んでいたりして大変になるので・・・

私はお風呂に洋服がつかるより少し多めの水を張って一枚一枚じゃぶじゃぶと落としています。下記の写真のようにポリマーがなんとなく落ちていればOK!

ポリマーは表面についていることが多いので裏返す必要はあまりありませんが、ズボンの腰回りや裾あたりはたまについているので水につける前にちらっと確認してください。

おむつを洗濯?! 洗濯&干す

洋服に着いたポリマー等を落としたら柔軟剤を入れてすすぎ&脱水をします。

洗剤を入れて普通に洗濯してしまうと残ったポリマー等が洋服の繊維の奥まで入ってしまうかもしれません。

ただ、今回残り湯でポリマーを落としたため私は洗剤を入れて普通に洗濯してしまいましたが、あまり気になりませんでした。

洗濯が終わったらいつも通りに干します。

私は室内干し派なのですがこの時ばかりは天気が良ければ外に干します。(後ではたくので)

おむつを洗濯?! 落としたポリマー等の片付け

そのまま流しても受け止めてくれる排水やネットがあればそのまま流します。(目の細かいネットをセットしてください)

我が家の場合はそのような感じにはなっていないので、すくって取り除きました。

針金ハンガーを四角くしてそこに使い古したストッキングをかぶせてそれですくっています。

目の細かい網などがあればそれでOK!

すくって波が落ち着くと底になんとなくまとまってくるのでそれをすくってを何回か繰り返します。

取り出すときに使ったバケツやカゴにもポリマーが残っているので取り除きましょう。

おむつを洗濯?! 乾いた後

ポリマーは乾くと簡単に落ちるので取り込む前にパタパタとはたきます。

はたくのは外ですることをお勧めします。

一枚一枚パタパタと頑張ります!気になる方はマスクを着用しましょう。

ポリマーはこの時点でほぼ取れてると思いますが、洋服の種類によってはおむつの繊維や糸が取れないものもあります。

その時は、コロコロや掃除機の布団用アタッチメント等で取り除きます。

ちょっとわかりずらいし光加減で違うものに見えますが同じパーカーのフード部分です!繊維・糸は取れました!(白いコロコロが写っていない写真にある白い粒粒は毛玉です・・・)

洋服によっては繊維が裏側にも入り込んでいることもありますので確認しましょう。

写真にはコロコロが写っていますが、繊維が少し洋服の奥に入っているので掃除機の方が圧倒的にとれます!

これで完了です!!お疲れさまでした♪

おむつを洗濯?! 最後に

洗濯機を開けたときのインパクトはすごいですよね(笑)

ちなみに子供3人全員のおむつを一回は洗濯しています・・・さすが兄弟!

おむつを洗濯してしまうと本当に大変です。時間とお水代が犠牲に・・・

なんとなくでもいいので確認はしましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました