子供が持ち帰る作品はどうする?子供3人7年分の作品整理しました!

子育て

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

今回は、幼稚園や学校の作品整理についてお話しようと思います。

私事ですがこの前やっと…やっと!長男の7年分、長女4年分、次男2年分の作品の整理が終わりました!

子供の作品は捨てるのには少し抵抗がある、かといってそのままにしておくとたまる一方です。

この記事では私がやった、

  • 兄弟ごとの作品整理
  • 年代ごとの作品整理
  • 写真撮影
  • 名前を付けてデータ保存
  • 処分

を紹介します。これは作品整理の一つの案です。

私と同じように溜まりすぎてどうすればいいのか、どのように進めていけばいいのか悩んでる方やこれから子供が幼稚園などに通いだすのでどうしようかと考えている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

子供の作品整理 兄弟ごとに分別

まずは全部引っ張り出します。

改めて見るとすごいです…溜めましたねぇ~

ここから兄弟ごとに分別していきます。(写真は長男と長女の2人分)

長男(右側)は幼稚園が違うので長女とくらべて作品数にかなりの違いがあります。

子供の作品整理 年代ごと

兄弟ごとに分別ができたら今度は年少・年中・年長と年代ごとに分別していきます。

溜めすぎるとここで問題が発生します…

クラス(たんぽぽ○○や、ほし○○など)が書いてあれば何とかなりますが、名前だけ書いてあるといつ制作したものかわからなくなる問題!!

自分のかすかな記憶をたどったり、子供に聞いたりして間違っているかもしれないけど頑張って何とかしました( ノД`)

(長男は3年間違う幼稚園+すべて【さくら組】だったためさらに難易度UP!!先生の筆跡も頼りに分別しました)

子供の作品整理 写真撮影

年代ごとに分別出来たら今度は一つ一つ写真を撮ります。

くるくる巻かれている絵は反対にくるくる巻いてなるべく平にして、ドングリなどが外れてしまったリース(下記写真)などはバランスよくなんとなく配置して写真をとって…

これが意外と大変で、すべて撮り終わるまでに1週間以上かかりました。(ほかにやることもありますしね…)

手はカラフルになりますよ(笑)

一つ一つとるのも良いですし、まとめてとってもいいですしお好みで!

ちなみに私は絵は一枚一枚、作品は同じ時期に作った物(七夕の短冊と飾りや作品展など)はまとめて写真を撮りました。

子供の作品整理 名前を付けてデータ保存

撮った写真はパソコンに名前を付けて保存します。

(絵の裏などに作品名や日付などが書いてあればそれで名前を付けて保存できるので、その際は写真をお忘れなく!)

私は子供の名前のアルファベット、年代、作品名という感じで付けました。

例:A年長・作品展

例:T年少・12月22日クリスマス

という感じです。(12月22日というのは子供がその日に書いた絵の日付です)

中には何なのか全く見当のつかないものもあり、それっぽいのを付けました。

その一つがこの作品です。

う~ん、改めてみてもわからない!名前は、七夕?となっています。

こういうことが起こらないように持ち帰ったらすぐに何なのかを確認してメモを貼ったりすることをおすすめします!

子供の作品整理 処分

データを保存して撮り直しもしなくてOKになったら処分します。

名前が書いてあるところはそこだけ切り取ってシュレッダーへ。

シュレッダーできないものは上からポスカで塗りつぶします。(マジックだと微妙に見えるときがあるので)

あとは紙ごみ・可燃ごみ・不燃ごみと自治体に応じて処分します。

このタイプを10冊以上分別しました・・・

子供の作品整理 保存した後(予定)

これからは写真を現像して兄弟ごとのアルバムを制作しようと思っています。

パソコンが壊れてデータがなくなったときのためにCD‐RW(orCD‐R)にも入れた方が良いと聞いたのでそちらにも保存しておこうと思っています。

子供の作品整理 最後に

長男が幼稚園に入園して作品を持ち帰り始めてからどうしようかと調べたりしてずーーーっと悩み続けて気づいたら7年もたってしまっていました。

小学生になると作品を自分の部屋に持って行ってしまったり、あっちこっちにおいてしまっていつの間にか紛失してしまっている物もあります。(そういえばあの作品はどこだ?というものが何点かあります)

今、物を減らす取り組み(断捨離)をしているのもあり思い切って整理&処分をしましたが、もっと早くから取り組んでいればよかったと思いました。

始める前は子供の作品をすてるのはちょっと…と思っていましたがデータに保存してからは意外と捨てれました。(私が気に入ったものは何点かとってあります♪)

溜めれば溜めるほどいろいろと大変になりますよ!!

この記事が少しでも皆さんの背中を押せればと思っています☆

ここまで読んでいただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました