雨の日に最適!プラネタリウムもある平塚市博物館!

遊び

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

神奈川県にある【平塚市博物館】に行ってきました!

所要時間は1~2時間くらいです。個人的には雨の日におすすめの場所!

傘置きもあるので濡れた傘を持って館内を歩き回らなくてもいいのがうれしいポイント!

この記事では、

  • 平塚市博物館の基本情報
  • 駐車場
  • 館内
  • プラネタリウム
  • (近くの)美術館&図書館

をご紹介します。参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

平塚市博物館 基本情報

◆料金◆

無料

◆開館時間◆

午前9時~午後5時(最終入館は午後4:30まで)

◆休館日◆

月曜日(祝日の場合は翌営業日)

館内整理日(毎月最終日、当日が土曜・日曜や特別展がある時は除く)

年末年始(12月29日~1月3日)

館内くんじょう期間(毎年6月ころ、10日間程度)

博物館にはエレベーターがない(見当たらない)のでベビーカーは不向きです。抱っこひもで行きましょう。(階段昇降機はありました)

平塚市博物館 駐車場

駐車場は文化ゾーン第2が一番近いです。

図書館に近い文化ゾーン第1に止めてもOKです。(図書館からは20秒ほど歩けば博物館です)

駐車券は必ず受付窓口に出してくださいね!

平塚市博物館 館内

館内は1F~3Fまであります。

平塚市博物館 1F

平塚市の自然や昔の町や人々がどのように住んでいたのかなどを主に紹介・展示しています。

スイッチを押したり、様々な種類の石の重さを比べたり、引き出しなどがたくさんあるので楽しめますよ♪

息子はずーっとスイッチを押していました(笑)

平塚市博物館 2F

出土品や浜で拾ったものや昭和時代の人たちの生活などが紹介されています。

私はおにぎり状炭化米っていうのが一番驚きました!

平塚市博物館 3F

宇宙に関するフロアになります。プラネタリウムもこちらにあります。

隕石、びっくりするほど重いのでぜひ持ち上げてみてください☆

こちらのフロアはプラネタリウムとバックヤードがほぼ面積を占めているので、展示はあまりありません。

平塚市博物館 プラネタリウム

プラネタリウムは基本、土日の11時と14時の2回ですが、日によって変わる(増える)のでこちらのHPで確認してください。

春休みなどの長期休みだと平日にも上映したりするみたいです。

◆料金◆

~17歳18歳~64歳65歳~
無料200円無料
(年齢が分かる物の提示が必要)

プラネタリウムを見るまでの流れは下記写真のようになっています。定員は70人。

人数分の整理券を貰ってからチケットの購入になりますので見る予定なら必ず受け取りましょう。

タッチ決済などでもお支払いできるのがうれしい!

上映時間は約50分、よほどのことがない限り途中入退場ができないのでトイレに行っておきましょう。

とってもきれいで素晴らしくて…と言いたいところですが、解説の方のしゃべりと声質が心地よく私、記憶がありません…はい…ごめんなさい!

記憶が戻った最後の方にはこれから訪れる見どころ天体ショーの紹介などをしてくれましたよ!

たくさんあったのでちょっと楽しみです♪

平塚市博物館 美術館&図書館

プラネタリウムの開始まで時間があれば寄ってみましょう!

美術館

美術館に行く場合は文化ゾーン第3に止めます。(駐車場を出て左折したら右側に出てきます)

今回は丁度入れ替えのタイミングであまり展示されていませんでしたが、様々な方の作品を無料で見ることができました。

読書コーナーもありました。

専門的で難しそうな本がたくさん!!

美術館に訪れたら駐車券の認証を忘れずに!

図書館

こちらには授乳室もありました。時間が来るまで本を読んで待っていられますね!

平塚市博物館 最後に

そこまで混んでいないのでゆっくり見ることができます。

近くに【平塚市総合公園】がありますので帰りにちらっと行っても良いですし、公園に来たのに雨降ってきちゃった!というときにも寄れます♪

公園と博物館は1㎞ほどの距離で車で3分、徒歩で15分です。

平塚市総合公園について知りたい方はこちらをお読みください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました