20種類のアスレチック!みんなで走破しよう!藤沢市少年の森

遊び

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

神奈川県にある【藤沢市少年の森】に行ってきました!

こちらはキャンプ・BBQ・アスレチック・水遊びと沢山楽しめますが今回はアスレチックをメインで訪れました。

アスレチックは本格的で20種類あり、すべて無料!大人も子供と一緒に楽しんで最後まで走破しましょう♪消費カロリーも記載されているのでダイエットにも?!

この記事では、

  • アクセス&駐車場
  • アスレチック
  • 水遊び
  • 貸し出し
  • トイレなど

を中心にご紹介します。参考になれば幸いです。

スポンサー

藤沢市少年の森 アクセス&駐車場

駐車場は110台ほど止められて無料です。

日曜日のお昼過ぎに行ったときは満車+私たちの車の前に6台ほどいましたが10分もしないうちに止めることができました。

駐車場は砂利タイプです。係りの人がいましたらその方の指示に従って駐車しましょう。(今回、いらっしゃいました)

【藤沢市少年の森・基本情報】

◆住所◆

神奈川県藤沢市打戻2345

◆電話番号◆

0466-48-7234

◆営業日時◆

定休日:月曜日(7月・8月を除く)・年末年始

9:00~16:30(テントサイト・宿泊研修施設は除く)

6:00~18:00(多目的広場)

駐車場は9:00~16:30(17:00に施錠)

◆臨時休業日◆

こちらのHPでご確認ください。

藤沢市少年の森 アスレチック

我が家、一番の目的のアスレチックです!

それぞれ難易度と危険度が記載されていますが、あまり気にせずやっていきましょう!

ちなみに小学5年生の長男はすべて難なく走破!小学2年生と年中の2人は手助けがあればできる感じでした。

ここでは小学2年生の娘が少し苦労したアスレチック+αを紹介します。

アスレチック No,1~No,20

アスレチックの【難しさ】と【危険度】をまとめました。赤文字は小学2年生が苦労したアスレチックとして下記で紹介します。

名称難しさ危険度
No,1【御所見めぐり】
板・丸太の平均台をわたる
No,2【菖蒲沢のぼり】
丸太やロープを伝ってのぼる
★★★★★★
No,3【街道すすみ】
ロープや丸太を伝って反対側へおりる
★★★★★★★★★
No,4【かわうそもぐり】
ネットの筒をくぐって反対側へおりる
★★★★★★★★
No,5【大太鼓あるき】
グラグラする丸太の上を歩き反対側へおりる
★★★★★
No,6【本家壁うつり】
丸太の壁やゆれる丸太・ロープをつかみ反対側へおりる
★★★★★★
No,7【盛岩寺鐘つき】
ゆれる丸太の上に乗り木株をつく
★★★★★
No,8【阿弥陀引上げ】
ロープを引っ張り丸太とロープの人形をおこす
★★★★★
No,9【土器・石器わたり】
ゆれる木株をわたり反対側へ進む
★★★★★★★
No,10【御所見ながめ】
ネットのかごに乗りロープをたぐりよせ反対側へ進む
★★★★
No,11【入母屋ごえ】
ネットや丸太の斜面を上り下りし反対側へ進む
★★★★★★
No,12【慶蔵坊の竹筒くぐり】
丸太のトンネルをくぐり反対側へおりる
★★★★★
No,13【六地蔵うつり】
ロープや丸太をつたって反対側へおりる
★★★★★★★★★
No,14【御所見塚のぼりおり】
丸太の斜面を駆け上がりロープを伝っておりる
★★★★★★
No,15【お不動さまのぼり】
丸太のやぐらをのぼり、橋を渡って反対側へ進む
★★★★★★★
No,16【宇都母知神社展望台のぼり】
丸太のお城にのぼり、おりる
★★★★★★★★★
No,17【御用田とび】
ロープにつかまってネットに飛び移り反対側へおりる
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★★
No,18【馬乗り前進】
丸太の上を馬乗りになって前進する
★★★★★
No,19【滝くだり】
ゆれるロープを伝っておりる
★★★★★★★★★
★★★★★
No,20【宮原原野すすみ】
ロープにつかまって丸太をわたる
★★★★

小学2年生が苦労したアスレチック

No,3【街道すすみ】

最初に丸太の上を歩くのですがかなりつるつるとしていて手をつながないと無理!とのこと。

さらに丸太を伝って登っていきますがかなり高さがあり足がすくんでいました。助けに行こうにも届かなかったため「足をここにおいて、そのロープをもって」と指示を出しながらなんとかやり切りました。

No,15【お不動さまのぼり】

かなり苦労していました。娘が登ったのはこの裏側!

↓↓こんな感じになっています。

上に登って行ったところで腕力が限界になり、私が下から支えて持ち上げ何とか登り切りました。

No,16【宇都母知神社展望台のぼり】

登るのは難なくクリア。問題は真ん中の丸太を伝って下りるところです。高さもあり、丸太まで少し距離があるためヘルプを求められました。

私が真ん中の段に登って指示を出して頑張って下りてきました。

No,17【御用田とび】

ネットに飛び移る時にロープを離さないといけないので怖かったみたいです。(SASUKEに似たようなやつがあったような…??)

小学2年生だとだいぶ大きいのとみんなの荷物や水筒を持っていたためアドバイスだけして見守っていましたが、無理だと判断したのか諦めて次に行きました。後ほど小学5年生のお兄ちゃんに教えてもらってできるようになっていました。

そのほかのアスレチック

No,1~No,20までのアスレチックの途中にも番号のないアスレチックがいくつかありました。

違和感なく配置されています。順番に進みたい方は名称ではなく『アスレチック ○○(番号)』と書いてある表示を見て順番に進んでください。

前半部分でどの番号の間にあったか忘れてしまいましたが、進んでいくとこちら(下の写真)の方がすぐに目に入るので間違えて向かいやすいです。

危険度4となっていますが、こちらは公園にあるコンビネーション遊具が木製になった感じですので身構えなくても大丈夫です。ミックスジャングルの横並びの2人乗りブランコおすすめです♪

アスレチック 消費カロリー

ルームランナーで走ったり歩いたりしていて250キロカロリーを消費するのが大変なのを知っていますので子供と一緒に楽しく走破して消費できるのであればダイエットにいいかもしれません!

…まぁ、この後アイスとか食べたのでカロリーは±0ですけどね~

藤沢市少年の森 水遊び

小さな生き物がいて砂なども入っていますので正直きれいではありません。がっつり水遊び!というよりかは生き物採集する感じですね。網やバケツを持って行きましょう!

服や水着が汚れたら近くにある蛇口で洗い流しましょう。管理棟の横にお着替えテントが2つ用意されていました。

藤沢市少年の森 貸し出し品

手ぶらで行っても大丈夫!様々なおもちゃを貸していただけます。

またマットやポップアップテント、網なども当日在庫があればレンタルすることができます。(100円~300円)

おもちゃの種類

縄跳びやバドミントン、ボール等種類が豊富です。管理棟横の広場の遊具にバスケットゴールが作られています!

三輪車

三輪車や車もあります!上の子がアスレチックなどで遊んでいる間、下の子は三輪車で遊びながら待っていることができますね♪

マシュマロ

こちらは購入になります。管理棟の前に炭火があり『焼きマシュマロ』が楽しめますよ!

そのほかにもお菓子などを販売しています。

ちなみにお弁当などの食事や軽食は売っていませんのでお昼をまたぐのであれば準備していきましょう。

藤沢市少年の森 トイレなど

管理棟のトイレは洋式です。写真のように入りますが脱げやすいので歩くときは注意してくださいね。

授乳室やおむつ替えスペースも管理棟の中にあります。

藤沢市少年の森 最後に

無料でここまで楽しめるのはとてもうれしかったですね!ただし、次の日には謎の筋肉痛が!!

駐車場スペースは場所によって狭いので気を付けてください。車止めはありますが横の線が見えないので私はここの駐車場、少し苦手です…

アスレチックの入り口付近の木の枝にブランコが作られていますのでそちらもぜひ乗ってみてください!うちの子たちはかなり気に入っていました!

ちなみに近くにスーパー【ロピア1号店】もありますよ。私が個人的に好きなお店でございます☆気になった方は是非!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪

スポンサー

タイトルとURLをコピーしました