ミニ鉄道・ふわふわドーム・複合遊具で1日遊びたおそう!東京競馬場

遊び

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

東京都にある【東京競馬場】に行ってきました!

競馬をしに行ったわけではなく、競馬場のコースをぐるっと一周する中(真ん中)にあるキッズガーデンに遊びに行ってきました。

複合遊具やミニ鉄道など子供が楽しめる場所になっていますよ!

この記事では、

  • アクセス
  • 入場門(東門)
  • 競馬場(外側)
  • キッズガーデン(内側)
  • 飲食

を中心にご紹介します。参考になれば幸いです。

プロモーション

東京競馬場 アクセス

高速のICからも駅からも近いので訪れやすいですね。

府中本町駅からは徒歩2分程、府中競馬正門前からは徒歩5分程で到着します。東府中駅は少し遠くて徒歩10分程です。

駐車場

駐車場は沢山あります。料金は混雑日やG1など大きなレースがあるかないか等により変動します。(1回¥1,000~¥2,000)

周りにコインパーキングが沢山ありますのでそちらを活用したり、隣の駅のコインパーキングを利用するのも良いと思います。

今回、我が家は近くのコインパーキングを利用しました。

東京競馬場 入場門(東門)

入場門は3つあります。今回は東門を利用しました。

入場するためにはチケットが必要で、当日窓口で購入する方法とインターネットで購入する方法があります。

行くことが決まったら事前に購入しておくのをお勧めします。並ばなくていいので楽ちん!スマホでQRコードを見せて入場します。

料金は駐車場と同様で混雑状況・G1などの大きなレース等のより変動します。

迷子シール

入場すると迷子シールを作れます!場内はかなり広いうえに人も沢山いますので小さい子に作ってあげると安心かと思います。

入場門 東口付近

入場して左側に馬がいましたが餌はあげれませんのでご注意を。

近くに小さな複合遊具もありました!海賊船をモチーフにした遊具ですね。

東京競馬場 外側

かなり広く建物内は大人でも迷子になりそうです!!

写真は外からの物になりますが、建物内は地下1階から6階まであります。

芝生もあるので天気のいい日はシートを敷いてまったりも良いですね♪

レースの時間はゴールの瞬間を見ることができますよ!熱気がすごいです!

キッズガーデン(競馬場内側)

では競馬場の内側にある遊具やミニ鉄道がある場所に向かいましょう!

建物内・建物外からも外からも行くことが可能ですよ!

建物内からはこちら!(1階の東門よりにあります)

外からはこちら!

ミニ鉄道

ミニ鉄道はなんと無料で乗車できてしまいます!人気のため行列ができていますので空いているうちに並びましょう。

朝一がベストですが、お昼時も比較的すいているのでねらい目ですよ!

ふわふわドーム

ふわふわドームは3歳以上の未就学児対象と小学生対象の2種類ありますので小さい子でも安心して利用できます。

未就学児用のほうは1回3分、10人ずつの入れ替え制で靴と靴下を脱ぎます。フードなどがある服の場合は背中側にフードをしまうか脱いで親が預かる形になります。

小さい子が並んで係りの人の説明を一生懸命聞いている姿はとてもかわいいですね♪

小学生のほうも似たようなルールになります。小学生の方のふわふわドームは広くて高いですね!

ふわふわドームの場所はそれぞれ離れた場所にありますので保護者が1人で年長さんと1年生連れだと少し困った状況になってしまうかも…

ブランコ

ブランコがなんと8台も!!小さい子でも乗れるように足を入れるタイプや座る場所がやわらかいタイプや硬いタイプなど様々。

写真のようにどこに並べばいいのかわかるようになっていますので乗りたいブランコの番号が書いてある看板の場所に並びましょう!

沢山の複合遊具

広大な敷地に沢山の遊具がありますのでずっと遊んでいられますよ♪写真以外にもあります。

直角とまではいきませんがこちらの滑り台にチャレンジはいかがでしょう!?滑る順番が来ても泣き出しちゃう子や辞退する子もいました。

レーススタート地点

レース距離にもよりますがスタートが見れますよ!テレビ中継では何回か見たことはありますが、直接見るのは初めてでした♪

緑の上着に黄色のズボンをはいた係りの人が黄色い旗を揚げたらもうすぐスタートする合図になります。

東京競馬 飲食

飲食店はかなり充実していますので準備していかなくても大丈夫です。

赤丸の所がご飯を購入できる場所になります。(コンビニからレストランまで幅広くあります)ありすぎて逆に迷ってしまいますね。

ちなみに我が家は『バーガーキング』と『はなまるうどん』をテイクアウト。こちらの2つは外に近かったので芝生で食べました!(お店の近くに立って食べる用のテーブルはありますが椅子はありません。)

東京競馬場 最後に

駐車場が少し高いかなと感じますが、丸一日遊べるので問題ないです!(が、我が家はコインパーキングを利用したため少し安く済んでいます)広い敷地にたくさんの複合遊具やふわふわドームなどがあるので一日中遊んで過ごせます!

ベンチやテーブルなどはありますが念のためシートを持って行くことをお勧めします。

ただ日陰が少ないので真夏は大変かも…夏になると水遊びができる場所ができますので暑い日はそちらで遊ぶのも良いですね。

建物内では初心者向けに馬券の買い方などを教えてくれる場所もありましたので経験することもできます☆

ここまで読んでいただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪

プロモーション

タイトルとURLをコピーしました