観光・海遊び・海鮮!城ヶ島で一日を満喫しよう!

遊び

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

神奈川県にある【城ヶ島】に行ってきました!

三浦半島の先にある島です!お魚もおいしい、景色もいい、海で遊べる、などなど1日を満喫できておすすめです♪

海沿いの岩場&砂浜を歩くこともあるので歩きやすい靴で行くことをおすすめします!

この記事では私が訪れた、

  • アクセス
  • 駐車場
  • 城ヶ島公園
  • 馬の背洞門
  • 飲食

を中心にご紹介します。参考になれば幸いです。

プロモーション

城ヶ島 アクセス

地図で示してある城ヶ島大橋を渡った先が今回訪れた城ヶ島になります。島自体はそんなに大きくありませんので半日ほどあれば回れますが、1日あったほうがゆっくりと観光できますよ。

城ヶ島 駐車場

城ヶ島内の駐車場は全部で6か所あり1枚の駐車券で島内の駐車場が利用できます。

料金は1日500円。

券は駐車場に入り料金を払って駐車券を発行すればいいだけです。失くさないように!

城ヶ島 城ヶ島公園

橋を渡ってすぐのところにあります。公園は無料で散策できます!

とっても景色がいいのでこちらの芝生の広場でピクニックもいいですね。

灯台まできれいに舗装された道がありそちらを歩けば10分くらいで到着しますが、階段を下りて海沿いの岩場を歩いて向かうこともできますよ!

階段がいくつかあるので途中で上に引き返したり海沿いにチャレンジしたりができます。

個人的には海沿いはおすすめ!!

海沿いを歩いて灯台を目指す場合は少し時間がかかりますが景色は抜群!潮だまりや浅瀬には小さな生き物がいますよ!

探検気分で灯台を目指しましょう!灯台に行くには階段を登ります。こちらにも広い芝生と海を一望できる展望台がありますよ。

城ヶ島 馬の背洞門

今回の一番の目的場所!

上記で紹介した公園の反対側にある駐車場に止めていきました。

行き方は様々ありますが、今回は海から少しそれてハイキングコース(写真の赤い点線部分)を歩き馬の背洞門に向かい、帰りは海沿いを通って帰っていきました。

ハイキングコースはきれいに整備されていて歩きやすくなっています。景色も抜群♪

まっすぐ道なりに歩くと階段が出てきます。階段はぎりっぎり2人が通れる幅しかないので気を付けてくださいね。

その階段を下りれば馬の背洞門があります。風や波で長い年月をかけてできた自然の造形美です!!すごい☆

この隣に小さな小窓みたいに空いているのもありました!子供たちはこちらのほうが気に入ったみたいでした。

こちらでも帰りは海沿いを通って帰りました!海の景色もいいですが崖を見ながら帰るのも良き!!

城ヶ島 飲食店

飲食店は島内・島外(橋を渡る前)に沢山あります。お昼時に確実に駐車場に止めたい場合は島内の飲食店に行くことをお勧めします。島外の飲食店だと専用駐車場の数も限られますのでお昼時になると止められなくなる可能性が高いかと。

ちなみに我が家は島外にある『くろば亭』にお邪魔しました。(オープン15分前だったためか専用駐車場も空いていました)オープン前に行くとマグロのカブトの解体ショーをやっています♪そして店内で部位の食べ比べもできますよ!

我が家の末っ子は生ものNG!しかし、こちらにはマグロに火を通したマグロチャーハンがあります♪

海沿いのお店なのでどうしても刺身や海鮮丼が多いですが、火を通した料理を提供するお店は他にも数多くありますので安心してください!

あと、テイクアウトができる店舗もありますので、上記で紹介した公園や海沿いで食べるのもいいですよ!ただ、鷹が飛んでいましたのでそこは気を付けないといけないかも…

城ヶ島 最後に

食べ物・観光・散策・海と楽しめることがいっぱい!

ベビーカーでも楽しめますが階段なども多いため、抱っこひもの方が断然おすすめです。

またマグロの希少部位を冷凍販売しているお店もあります。どの調理がおすすめかの紙も一緒に渡されますのでお試しあれ♪

城ヶ島灯台方面の海岸に向かう途中にお土産屋さんがいくつかあります。ほかにも網と虫かごを売っていたり、サンダルを売っていたりしていました。

今回は末っ子が海に夢中になってしまったのですべては回れませんでしたが、ほかにもまだまだ観光スポットがあります!次回はぜひそちらもおとずれたいです。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪

プロモーション

タイトルとURLをコピーしました