ふわふわドーム!体育館の中にも小さい遊び場あり!伊勢原市総合運動公園

遊び

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

神奈川県にある伊勢原市総合運動公園に行ってきました!

ふわふわドームのある大きい公園で、近くに大きな体育館や野球場、広場などがあります。

駐車場や体育館の中、遊具の種類、ふわふわドームに制限があるのかなどをご紹介します。

小さな水遊び場もありました!

アクセス&駐車場

駐車場は第1~第4まであります。無料です。

公園で遊ぶのなら第2駐車場がおすすめです。

第1駐車場の看板がでてきてら無視してそのまま直進していくと第2駐車場につきます。満車なら第1駐車場に止めましょう。

ちなみに駐輪場は第1駐車場のほうにあります。

春は桜、秋はいちょうが見れるので散策もいいですね。

ベビーカー・ワゴン

第2駐車場に止めたときはスロープがあるのでベビーカーやキャリーワゴンを持っていっても大丈夫です。

第1駐車場に止めたときは体育館内のエレベーターを使って上にあがり、外にでて左側にスロープがあるのでそこをのぼると公園にでます。(2階出入口があいてないときもあります)

ポップアップテントもたてて問題ないです。お昼ご飯は体育館の中に少し売っているっちゃ売っています(こちらはのちほど説明します)が自分で用意して持っていった方がいいと思います。

飲み物の自動販売機はたくさんあるので売り切れることはないかな!

公園の遊具

まずは、ふわふわドームですね!

こちらはのふわふわドームは3~6歳の未就学児と、6~12歳の小学生で分かれていて15分交代になります。小さい子だと大きい子にぶつからないかひやひやすることもありますが、わかれているので安心ですね。

係りの人がいますので年齢を言って人数分のチケットをもらいます。全員が並ぶ必要はありません。

書いてある時間になったら遊べます。チケットを忘れずに!天気がいいとふわふわドームが反射して、とても眩しいです。係りの人はしっかりとサングラスをかけていました!

こちらは小さい子専用遊び場です。砂場があるのでシャベルやバケツなどのお砂場セットをもっていきましょう。ブランコも幼児用なので安心。

大きい子はこちら!

うちの子が大好きなターザンがあります。

ロング滑り台と幅広の滑り台があります。

おしりに敷くやつはだめみたいですね。

滑り台を通り過ぎて上に登っていくと展望台に出ます。網をもって虫取りをしている子もいました。

山側と海側の景色がみわたせます。

公園を使うときの注意事項。

伊勢原市体育館

第2駐車場近くの階段をおりると体育館があります。中に入ってみましょう!

なさゆ
なさゆ

写真ですがどう頑張っても反射してしまって見えにくくなってしまいました・・・

中はエアコンが効いていて涼しい~。1階、2階にテーブルとイスが結構あるのでご飯を食べることができます。

上で書いていたご飯があるちゃあるの理由がこれです。カップヌードル!見えにくいですが、バームクーヘンなどが置いてある自動販売機もあります。

湘南クッキーがありました!こんなところで出会えるとは思わなかった。あとはみんな大好きアイス!

1階にも未就学児むけ遊具があります。館内なので天候に左右されず、快適にあそべます!

ちゃんと靴置き場があるので、片方の靴どこ?問題は解決です(うちだけかな?)

受付(事務所?)が近くにあります。そこにチョークをお願いすると貸していただけます。黒板の裏にも本棚があります。

本棚の近くに授乳室があります。館内にはほかにもおむつ替えスペースと授乳場所があります。

中央広場

1階の体育館を出ると広場にでます。こちらにもベンチがいっぱいですね。

小さな水遊び場があります。

なさゆ
なさゆ

この奥に自由広場という大きなグラウンドがあります。団体の予約が入ってなければボール遊びなどができます。

トイレ

トイレは洋式です。掃除が行き届いています。公園のトイレは子供でも安心してできるよう、小さい便座がついていました。

こちらが空いてなくても野球場の所(こちらは和式もありました)と体育館の中にもありますからトイレには困りませんね!

まとめ

子どもたちはふわふわドームと滑り台を何回も遊んでいました。でも滑り台は階段を何回も上るのが大変ですよね。。。

体育館が開いてる日は避難できるのがうれしいポイントです!

お兄ちゃん、お姉ちゃんは外で元気いっぱい遊んで、赤ちゃんは中にある遊具でゆっくり過ごすことができます。

暑い日・風の強い日・寒い日は赤ちゃんにとってお外はしんどいですもんね。

また、健康遊具もあるので運動不足の解消にもぜひ!

なさゆ
なさゆ

この日はかき氷のキッチンカーがきていました。もちろん買わされました(笑)

春には桜、秋にはいちょうと楽しめて、散策コースもあるみたいなので今度は歩いてみようと思いました。

ここまで読んでくれてありがとうございます。素敵な一日をお過ごしください♪

タイトルとURLをコピーしました