ちびまる子ちゃんランド!入場料や割引情報も!

遊び

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

今回は静岡県にあるちびまる子ちゃんランドに行ってきました。

お盆の日曜日にいきましたが、夕方だったからか混雑はしていませんでした。

コンパクトなので、所要時間はだいたい1~2時間ほどです。

ちびまる子ちゃんの世界に飛び込みましょう!ちびまる子ちゃんとその仲間たちと写真をたくさん撮れます!

アクセス

エスパルスドリームプラザというショッピングモールの中、3Fにあります。

JR清水駅から無料シャトルバスが出ていますので電車でも楽々ですね!

駐車場

いくつかありますが私たちはエスパルスドリームプラザの反対側(道路を挟んだ向かい)にある立体駐車場にとめました。

エスパルスドリームプラザまでは陸橋でつながっているので信号待ちなどはなくスムーズにいけます。

清算の時に車の4桁のナンバープレートを入力しますので、覚えておくか写真を撮っておきましょう。

ベビーカー

ちびまる子ちゃんランド内に階段はありませんので問題なく入れます。

通路はベビーカーが2台通れる場所と一台が通れる場所ある感じです。混雑していると大変かもしれませんので抱っこひもも準備しておいた方がいいかもしれません。

状況に合わせて対応してください。

入場料金&割引

大人(中学生以上)小人(3歳以上)
一般1,000円700円
シニア(65歳以上)800円 ー
障がい者(障がい者手帳を提示)800円
(付添人1名様は800円)
500円
団体(計20名以上)900円630円

下記の写真は割引になるものです。お会計の前に必ず提示してくださいね!

ごめんなさい。反射して見えにくいものがありますね。

ちびまる子ちゃんの世界へ!

パスポートをもらったら入場しましょう!再入場するときにこのパスポートの提示が必要になりますのでなくさないでください。

赤が大人、白が子供です。子供の方はスタンプが押せるようになっていました。

入るとまる子ちゃんの家の中・教室・公園など様々なエリアに分かれています。通路にも間違い探しや、のぞき穴など様々な工夫がされています。

なさゆ
なさゆ

全部紹介したいですが、楽しみがなくなってしまうので一部だけ紹介しますね。

学校に入る前にある下駄箱。クラス全員の上履きが入っています。まる子ちゃんのはどこかな??

ぜひ探してみて下さい♪教室では黒板にお絵描きできます!チョークで書くのでお手拭きなどを持っていきましょう。

子供たちは公園エリアの秘密基地でずーと遊んでいました。さすがに大人が入るには入り口が小さいです。(入れないことはないですが・・・)

写真は秘密基地の入り口から中をとりました。

少し壁が低くなっているところがあるので上から中の様子を見ることができます。

私は身長152㎝くらいなんですが、背伸びをして何とかのぞける感じでした。携帯のカメラを掲げて子供たちを見ていました(笑)

この先に進むと、まる子ちゃんのおみくじがあったり、メダル(6種類)を作れる機械があります。

おみくじは1回100円、メダルは1枚200円です。ちなみに、中に両替機はありません。

ちびまる子ちゃんランドの外に両替機があるのでそちらで両替して再入場でもいいですが、混んでたりすると戻ってくるのが大変だと思うので、もしおみくじやメダルをやるなら100円玉を用意していってください。

プロジェクションマッピングは最後のコーナーにあります。

ほかにも黒電話があったり、冷蔵庫とにらめっこしたり?!プロジェクションマッピングが始まるのを待っている間も楽しめます!

トイレ・授乳室

ちびまる子ちゃんランドの中にトイレはありません。出口をでて右側にあります。

なさゆ
なさゆ

トイレの中もまる子ちゃん仕様でかわいくなっているので、用がなくてもちらっと見てみるといいですよ。

おむつ替えは多目的トイレにあります。

授乳室はちびまる子ちゃんランド付近にはありません、2Fにあります。

最後に

ちびまる子ちゃんは今でもアニメでやっているので祖父母・親子、三世代で楽しめますね!

中にシアターがあるのですが、今とは少し絵が違う25年くらい前のちびまる子ちゃんのアニメが流れていました。あぁ~!こうだったかも!となんか懐かしかったです(笑)

お土産、グッズコーナーにピンクのポストがあり、そこに投函するとまる子ちゃんの消印風スタンプが押されたお手紙が送られます。

まる子ちゃんランドだけじゃなく他の階でお買い物ができますしおいしいご飯もたべられます!

外は海で船(ヨット?)もいっぱい停泊していて景色もいいです!キッチンカーやフリーマーケットなどが出店していました。

観覧車と小さな遊園地もありましたったので、もう少し涼しくなったら行ってみたいです!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪

タイトルとURLをコピーしました