大人も子供もみんなで不思議体験!高尾山トリックアート美術館 

遊び

こんにちは。なさゆです。

なさゆ
なさゆ

東京都にある高尾山トリックアート美術館に行ってきました!

室内なので全天候型!

高尾山口駅の目の前で、車に乗っているときでも、電車の車窓からでもみえますので迷うことはありません!

所要時間は最短で1~2時間ほどです。(どのように見て回るか・楽しむかによって大きく異なります)

ここでは入館料金や割引、見どころなどをご紹介していきます。

スポンサーリンク

高尾山トリックアート美術館 入館料&割引

2023年現在の入館料は以下になっています。

入館料大人中学生
高校生
小学生幼児
(4歳以上)
通常¥1,400¥1,060¥760¥550
団体(20人以上)¥1,200¥860¥560¥350

クーポン・割引あります!ぜひ利用しましょう♪(併用不可)

トリックアートHP

【お得なクーポン】をクリックすると割引画面が表示されます。

1枚につき5人まで200円引き。

印刷してお持ちくださいと書いてありますが、携帯の画面を見せるだけで割引してもらえました。

ジョルダンクーポン

1画面(印刷or画面)表示につき5人まで200円引き+ちょっぴりプレゼントになります。

会員登録(無料)が必要ですが他にもたくさんのクーポンがあります。

HISクーポン

1画面につき5人まで200円引き。

スクリーンショットをとっておきましょう!

◆イオンカード◆

カード提示で5人まで200円引き。

高尾山トリックアート美術館 駐車場

残念ながら専用の駐車場はありませんので近くの有料駐車場を利用します。

一番近いのは高尾山口駅の目の前にある駐車場です。

週末には早くから満車になる可能性があります。

akippaなどで予約してから行くとスムーズ&安心ですね。

スポンサーリンク

高尾山周辺の駐車場に止める場合は駐車券(領収証)を提示すると各200円引きになりますので忘れずに持って行ってください!(併用不可)

私たちは末っ子が電車にも乗りたがるので、行くときは京王片倉駅~高尾駅の駅に近い空いているコインパーキングに車を止めて電車に乗って向かっています!

高尾山トリックアート美術館 子供は楽しめるのか?

幼稚園の年長さん以上くらいでしたらトリックアートを理解できるかと思います。

末っ子である年少の息子はライオンの絵がある!ここに扉があるよ!と楽しんではいましたが、【トリックアート】としては理解していない感じです。

ただ、2階には体が消える不思議なテーブルや斜めの部屋、身長が変化する部屋、動くブロックはどれ?など自分が体験できるトリックアートがありますので小さい子でも思う存分楽しめると思います。

写真は身長が変化するトリックアートです。一番上のお兄ちゃんがちっちゃくなっちゃいました!

大人の方が感動したり、凄っっっ!となります。

高尾山トリックアート美術館 館内

入り口に色々とお土産等がありますが、出口も同じ場所なので最後にゆっくり見ましょう!

チケットを受け取るとまず係りの方からトリックアートの見方&楽しみ方レクチャーがありますのでしっかりと聞きましょう!

楽しさが2倍になりますよ♪終わったら好きなように楽しみましょう☆

順路が書いてあるのでその通りに進めばすべて見られます。

早速騙される息子(笑)

鏡に半身を写して楽しむトリックアートです。

階段の上からとっています!タイミングよく家族だけで写真が撮れました。

こちらは土足禁止の場所です!

他にも土足禁止の場所があるので注意書きに気を付けながら写真を撮りましょう。

どうやってポーズを取ればいいのかが分からなくても、近くに取り方などのサンプル画像や動画があります。

また床の部分をよく見ると足跡とカメラのマークがありますのでそのポイントで撮るといいですよ!

高尾山トリックアート美術館 謎解きイベント

今回(2023年秋)はこちらのイベントを開催していました。

子供たちがやりたい!!と言っていたので参加しました。

最初は子供でも解ける謎だったのですが、最後の方は主人が一生懸命考えていました(笑)

その間、子供たちは謎解きそっちのけで写真を撮ることに夢中。

過去の謎解きイベントも結構難しかったみたいですので、もしタイミングが合えばぜひ参加してみてください。ただし、時間がある時にしましょう!

高尾山トリックアート美術館 トイレなどなど

トイレは1Fに3つあり、すべて洋式です。

用がなくてもぜひ入ってみて下さい!ここにもトリックアートが施されていて、すべてのトイレに違う絵が描いてあるので全部はいってみましょう!

おむつ替えシートは1つトイレにあります。授乳室はありません。

有料ですがトイレの前にコインロッカーがありました。大きい方は300円、小さい方は100円です。

また階段や扉が多いのでベビーカーは適していません。(HPにもご遠慮くださいと明記されています)

抱っこひもで行きましう。

2階に座るところがありますので疲れたら休憩しましょう。ただ混んでいるとすぐに埋まってしまうかもしれません。

高尾山トリックアート美術館 ドリンクコイン

入館料を払ったときに受付でコインを1人1枚もらえますので出口をでたら、トリックアートの外にある自動販売機でドリンクを一杯飲んで一息つきましょう!

高尾山トリックアート美術館 最後に

高尾山に登った帰りにトリックアート美術館に寄ったりすれば一石二鳥ですが、小さい子供と一緒であればどちらか一方に行くことをお勧めします。

前に真ん中の子が3歳くらいの時に両方行きましたが、トリックアート美術館に入った途中から疲れすぎてずーっと機嫌が悪かったです。大変だった記憶しかありません。

また、今回はそこまで混雑していなかったので家族だけが写った写真を撮ることができましたが混雑しているとそうもいきません。

混雑していた時は皆さん譲りあったり順番待ちをしたりして写真を撮っていました。

せっかく行くなら空いてるときに行きたいですがこればかりはわかりませんね。。。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしください♪

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました